2017年1月26日木曜日

げげっ・・・

朝ノパソつけたらこんな状況Orz


原因はカバンの中に一緒に入れていた弁当から汁が漏れていたのと、蓋の締まりが悪かったペットボトルからの漏水によるダブルコンボ。

まぁ原因がわかれば修理の目途は立つわけでして・・・



バラして浸水した個所をクリーニング。今回は液晶への接続コネクタ部を特に入念にクリーニング後組み立てて修理完了!

まったく・・・手間かけさせやがって。

2017年1月24日火曜日

100均の新しいバージョンを入手

100均で某社製アダプタにそっくりな物を入手しました。

初代は分解済みなので、次世代機(?)はどうなっているのか・・・



一応初代同様PSEマークはあります。

一応240V入力だそうです。


試しに手持ちのiPhoneを繋いでみました。
お?公称通り約1Aでました。しかも電圧降下もないようです。(むしろ若干高い?)
この時点で中身は初代と違うっぽいですね。



比較のために初代を持ち出しました。こんなもんです。


ではお決まりの(?)分解です~

初代に比べ格段に開けやすくなっていますね。
たまたま接着が甘いのかもしれませんが、マイナスドライバーでカパッと空きました。
初代みたくリューターでガリガリ削らなくてもいいです。

ACは初代と違い接触式に変更されています。省力化なのでしょうか?
少なくとも接触不良による放電が怖いです・・


絶縁テープを外して取り出してみました。
初代にはそんな物は無かったので安全に配慮したのかもしれません。
見ての通り、二次側からのフィードバックはないようです。
初代は一応あったのですが、コストの兼ね合いなのかもしれません。
あと、初代にはなかったサージ対策?のコンデンサがついています。
また、初代はスイッチング用TRとしてパワトラがついていましたが、今回は普通のTO-92にみえます。


裏面です。
初代と比較し、ブリッジダイオードが表面実装になっています。
また、スイッチングが初代の自励式(?)ではなく、IC(おそらくPWMコントローラ?)制御になっています。

ICの型番はググってみたけどわかりませんでした。

部品点数は初代と比べ若干多くなったかな?(CR類の数が増えている感じ)
回路図を起こしてはみたのですが清書する時間がない・・

流石80Wパワー

以前ベタアースのpbフリーはんだがあまりに溶けないのにムカついたので、80Wの半田ごてを思わずポチってしまったのですが、流石ですね。

ヒートシンクだろうが、トランスだろうがガンガン取れます。
プリントパターンもパチパチいいながらガンガン剥げますけどw

2017年1月18日水曜日

80W半田ごて投入

激しく板金用途と主張されてますが、全く歯が立たないpbフリーのベタアースに腹が立ったので衝動買いしてしまいました。

2017年1月14日土曜日

デジカメを修理してみた。

ずいぶん昔に当時のスキルでは修理できなくて、しかし捨てられず未来に託された(笑)デジカメを修理してみました。

症状はよくあるレンズが引っ込まなくなって、それ以来電源も入らなくなるというもの。

当時のスキルでは工具もまともでなかったせいか、ねじの頭を潰しており、そこが錆びて外せなくなっていました。
何とか無理やり外しましたが、適切な道具を使わないと後に響きますね~



無事直ったのですが、メモリ保持用の内臓電池(?)キャパシタ(?)が経年劣化で潮を吹いていました。
電源を入れると3Vが印加されることから、充電池と思われるのですが・・・
電池をはんだ付けするのもアレだし、コンデンサかなぁ。


外そうにも半田ごてあてても溶けないし、パターンは剥げるしで、痺れ切らして無理やり外す!


スポット溶接も無理やり毟りとると、型番が判明しました。

PAS414HR。電解二重層コンデンサのようです。
こいつ経年劣化で潮吹くんだ・・・



蓋にはケミカルな被害が・・・

2017年1月2日月曜日

新年早々修理

新年早々、友人のドライヤーが壊れたとのことで修理。

なんでも10年以上使っているものだとか。

症状としては、弱だと動くけど、強にすると動作しないというもの。
ありがちなスイッチのへたりによる接触不良でした。

昔のは分解できる構造になっているので、修理して長く使えますね。