2017年2月26日日曜日

Aitendoの安い多回転ボリュームをばらしてみた

昔は(今もか?)高級品でとても手が出なかった多回転ボリューム(ポテンショメータともいうかな。)ですが、Aitendoで安く入手できたので、興味本位でバラしてみました。


ねじを外して分解したところ。
なんと既にネジの一つが馬鹿になってました(汗

構造的には巻き線抵抗器ですね。



摺動部はこんなかんじ。
巻き線抵抗部分にそって、先端の接点がなぞる原理です。


裏側はこんな感じ。
摺動部での電気は先端の摺動部で本体端子に伝えられます。

ってこれ抵抗精度悪そうだな。
滑りも途中若干引っかかるし。



2017年2月16日木曜日

DVDドライブをちゃんと修理してみた。

以前修理したジャンクDVDドライブですが、このたび、Aitendoでフレキケーブル(FFC)を入手できたので、ちゃんと修理してみました。

このDVDドライブで使用されているフレキケーブルは、57Pinで0.5mmピッチのもので17Cmくらいの長さです。
で、こんな変則的なケーブル、流石のDigiKeyやRSコンポーネンツなど主要な販売サイトではなく、あの天下のAmazonにもない。で唯一Aitendoにある(笑)
流石中華パワーである。
この種類の豊富さはすごい・・・

で、届いたものは長さが長いのですが、前回みたいにカット&ヤスリ掛けで端子整形なんていう職人芸はやりたくないので、取り回しに少々苦労しながらもなんとか実装。



ついでに、電源がどうもヘタっているようなので、手持ちにあるコンデンサを適当に実装。
モータ始動時の安定性が気持ち向上した・・・気がする。

2017年2月13日月曜日

電卓を修理するために電卓を買ってきた

長年使っている電卓のキーパッドがヘタって来たので、昔ながらの鉛筆で延命措置を図ったのですが、修理するつもりが壊してしまい(汗・・・
広島で電卓用太陽電池なんて入手出来る訳もなく、仕方がないので100均で電卓を買ってきてもぎ取りました。



長年使っている電卓。物自体はかなり古いものです。
よく使う電源SW兼ACキーが利きが悪くなっています。



サクッと分解します。
作りが時代を感じますね。
基板自体はプラスティックの頭を溶かして潰すことで止めてあります。
で、この頭をカッターでカットすればいいのですが・・・・・・・
昔のものなので無駄に丈夫で、なかなか切れない。
そうこうしているうちに、カッターを滑らせてしまい・・



はい。やってしまいました。
今は亡き貴重なSANYO製太陽電池を壊してしまいました(涙)



ほかにも基板のレジストを剥がしてしまいました。
幸い断線はしていませんが、最近仕事が忙しく寝不足なのもあって焦りと注意力散漫が出た結果ですね。



こいつは(当時画期的だった)TwinPowerなので、太陽電池がなくても内蔵電池で動くのですが、どうにか修理したい・・・
(指が痛い><)



で、部品取りになりそうなものを100均で入手。
太陽電池が実はダミーでした。(昔の100均電卓はそんなのがあった)を考慮し、太陽電池で動くおもちゃも購入。



電卓を分解。なんと構造がほぼ同じ(笑)
太陽電池も生きています。うーん。時代の流れはすごい。
電池と太陽電池ついた電卓が100円ですか。
この電卓、当時いくらしたんだろう・・・
(修理せずこれ使えばいいんでは?というのはナシで)



手ごろな配線がなかったので、100均電卓から配線をもぎ取る。
太陽電池のサイズが2回りほど小さく、穴ギリギリの大きさだったので、万能工具、ホットボンドで丁度いい位置に固定。
あとスポンジゴムをいい具合に張り付ける。



どうでしょう。
若干太陽電池のところに隙間がありますが、見た目と機能はなんとか回復できたかな。