と言う訳でVGA->HDMI変換を買ってみました。
送料込み480円(汗


まずは届いた時から潰れており開封済み(汗
さすがのクオリティである。
なお、どこかの偽物っぽいみたいで、1080pとかFullHDとかはまぁ、察しな状況


いかにも印刷しました。的なロゴ。3Dプリンタで整形したのか?と思う程度の加工精度。
バリがあっても気にしない大らかさ。

そして謎の穴が・・・
類似品にSWがついているものがあるので、よく分からずパクったのかもしれん。

サクッと分解。爪で止めてあるだけですね。


しかし安定の中華クオリティだなぁ。
コンデンサなんてよく付けたな。
あとで直しておく。

型番らしきものを発見。
これでググるとたくさん出てくるので、基板だけ流用しているのが出回っているのか??

裏側はこんな感じ。
フラックスは付きっぱなしだし、手半田っぽいなぁ。

HDMIに出力する箇所のダンピング抵抗?フィルタ?がありません。
そもそもプリントパターン自体切れていなかったりするので意味がないけど。


なんかLEDが付きそうな場所を発見。
でも制限抵抗は付いているんだよなぁ・・
余ってるLEDを付けてみるか。

STマイクロ製8S003F3P6
8bitマイコンらしい。
制御用かな?

メインチップ。
MS9282
VGAやアナログをHDMIに変換するAD変換らしい。
解像度を変更する機能はない模様。なのでVGAで入力すればHDMI側もそのままの解像度で出力されるっぽい。
このチップを使った製品は大量に見つかる。
毎度思うけど、中華のこの手のLSI、集積度が半端ない。

見ての通り3レギ。
型番から1.8Vと3.3Vを生成していると思う。
はんだ付けがかなり微妙・・

ES7240
なんだこれ?と思ったら、オーディオ用のADコンバータらしい。
24-BIT 192K STEREO ADC FOR PCM AUDIO
本当かなぁ。

ATMELっぽい24C02N
EEPROMですね。
構成部品はほぼ同じで似たような製品が大量に見つかるところを見るに、ある程度リファレンス的な実装や回路図が出回っているんでしょうね。
しかし、中華パクりだと思っていても、驚異的な集積度を誇るLSIを作っていたりと驚くべきものがあります。
0 件のコメント:
コメントを投稿