OSC香川で展示と、オープンハードカンファレンス 2018 Kagawa/Fall in OSCに行ってきました。
っといっても、急遽何か喋ってくれと言われたので、ほぼ徹夜で仕上げたのですが。
内容はこの所すっかりはまっている基板作成について。
2018年10月7日日曜日
2018年9月3日月曜日
高エネルギー加速器研究機構へ行ってきました。
前からずっと行きたかった、KEK(高エネルギー加速器研究機構)の一般公開があったので、結構無理やり行ってきました!
当日はあいにくの雨でしたが、楽しめました。
出来れば2日コースにしてほしかった。(一日じゃとても回り切れない)
やってきました。

昔の計測機器。手作り感溢れます。


昔はTTL並べていたのが、GAL/PALになり、FPGA/CPLDになっていく。



日本初のホームページを発信したマシン。

超電導電磁石試作品

試作品なのか、結構手作り感と、いたるところに貼ってあるバミテが気になる・・・

凄い配線量

子供向け展示でも手を抜かないw

光電子増倍管

LHC実験装置ATLASの展示もありました。


こちらは金属管のお化け。とそのドライバ管。


サイリスタ。とにかくでかい!

おや?この埃被ったカーリングの石みたいなものはもしや・・・

コンソール。なんかバイオハザードなゲームで出てきそうな感じです。






今はもう稼働していないそうですが、高エネルギーといえばこれですね。


まぁ電源装置と言えばそうですけど・・

いよいよ加速器内部へ。ここでもいたるところにバミテが・・



今回は特別に中身の展示がありました。たまたま修理中だったとのことで、普段は見られないとのこと。
正直説明聞いてもさっぱりでした。


配線間違えてたら逃亡するレベルw

これ自体移動可能なのだそうです。だから周辺の配線がかなり余長があるのか。

っと写真撮ってたら全然回れなかったので、残りは駆け足で。
説明されている方はなんと本職の研究員さんなので、海外から来られた方にも普通に英語で説明されていたり、子供向けの工作教室や相談会などもやられており、来た甲斐がありました。
子供向け展示といいながら、持たせてるのはガチなガイガーカウンターとか、教授と食事しよう的なコーナーとか。
ググる先生の案内が残念だったので途中路頭に迷いましたけどね。
当日はあいにくの雨でしたが、楽しめました。
出来れば2日コースにしてほしかった。(一日じゃとても回り切れない)
やってきました。

昔の計測機器。手作り感溢れます。


昔はTTL並べていたのが、GAL/PALになり、FPGA/CPLDになっていく。



日本初のホームページを発信したマシン。

超電導電磁石試作品

試作品なのか、結構手作り感と、いたるところに貼ってあるバミテが気になる・・・

凄い配線量

子供向け展示でも手を抜かないw

光電子増倍管

LHC実験装置ATLASの展示もありました。


こちらは金属管のお化け。とそのドライバ管。


サイリスタ。とにかくでかい!

おや?この埃被ったカーリングの石みたいなものはもしや・・・

コンソール。なんかバイオハザードなゲームで出てきそうな感じです。






今はもう稼働していないそうですが、高エネルギーといえばこれですね。


まぁ電源装置と言えばそうですけど・・

いよいよ加速器内部へ。ここでもいたるところにバミテが・・



今回は特別に中身の展示がありました。たまたま修理中だったとのことで、普段は見られないとのこと。
正直説明聞いてもさっぱりでした。


配線間違えてたら逃亡するレベルw

これ自体移動可能なのだそうです。だから周辺の配線がかなり余長があるのか。

っと写真撮ってたら全然回れなかったので、残りは駆け足で。
説明されている方はなんと本職の研究員さんなので、海外から来られた方にも普通に英語で説明されていたり、子供向けの工作教室や相談会などもやられており、来た甲斐がありました。
子供向け展示といいながら、持たせてるのはガチなガイガーカウンターとか、教授と食事しよう的なコーナーとか。
ググる先生の案内が残念だったので途中路頭に迷いましたけどね。
2018年8月22日水曜日
基板ができたぞ。
2018年7月28日土曜日
基板作成に初挑戦中
長年の夢だった、プリント基板作成をぼちぼち始めています。
知らないこと、分からないことだらけですが、できたところから少しずつ。
とりあえず、回路図作成、プリント基板作成、ガーバーデータ出力までやってみたので手順をWiKiにまとめました。
知らないこと、分からないことだらけですが、できたところから少しずつ。
とりあえず、回路図作成、プリント基板作成、ガーバーデータ出力までやってみたので手順をWiKiにまとめました。
2018年7月15日日曜日
オープンハードウエアカンファレンス岡山に参加してきました。
オープンハードウエアカンファレンス岡山にお誘いを受けたので、参加してきました。
今回自分は手作りアンプをいくつか展示させてもらいました。
結構無理やり詰め込むw


会場ではいろいろな展示がありました。
懐かし(?)のTK80。現代の技術ではこんなに小さくできます。


世界一になったAI将棋。

改造3Dプリンタ

ロボットの展示

これなんだろう?と思ったら、3Dプリンタで使用するフィラメントのリサイクル装置ですね。

我々の机だけ異色な世界がw
ライブ部品取りまでやりだす始末・・

みんな大好き(?)パンジャンドラム。3Dプリンタで作成しています。
今回不調で修理中・・

チップマウンターとリフロー炉。

どこか懐かしさを覚える同人誌・・

今回自分は手作りアンプをいくつか展示させてもらいました。
結構無理やり詰め込むw


会場ではいろいろな展示がありました。
懐かし(?)のTK80。現代の技術ではこんなに小さくできます。


世界一になったAI将棋。

改造3Dプリンタ

ロボットの展示

これなんだろう?と思ったら、3Dプリンタで使用するフィラメントのリサイクル装置ですね。

我々の机だけ異色な世界がw

ライブ部品取りまでやりだす始末・・

みんな大好き(?)パンジャンドラム。3Dプリンタで作成しています。
今回不調で修理中・・

チップマウンターとリフロー炉。

どこか懐かしさを覚える同人誌・・

登録:
投稿 (Atom)